給与事務(給与室)

部署の概要

恵生会グループ全体の勤怠管理を担っています。

上白根病院の職員だけでなく、恵生会全体の職員の勤怠確認、給与計算、各種届出、書類作成を行っています。恵生会全体で従事している職員のサポートとなる部署となりますので、職員が安心して従事できるよう、正確で迅速な対応を心掛けています。
恵生会全体で従事している職員は700名上あり、勤怠確認など大変なこともありますが、職員が多い分、様々な届出、書類作成がありますので、自身のスキルアップになると思います。
今後は、行政による指導もあり、デジタル提出、申請化に向け対応できるよう、新たなシステムの導入・検討を進めて行きたいと考えていますので、業務改善や業務効率化も仕事のやりがいの1つになると思います。
また採用に関しましては、病院以外の業種でも給与計算や勤怠管理をやったことのある方、未経験でも給与計算や社会保険に興味がある方、どんな方でも選考させて頂きます。

業務の紹介

給与、勤怠管理、労務関連各種手続きなどの業務をお願いします。

  • 勤怠(給与)処理
  • 労働保険、社会保険届出
  • その他各種申請・届出など

1日の業務スケジュール

  • 出勤朝ミーティング 一日の業務の流れについて各自報告
  • 【社会保険】
    社会保険手続き提出書類作成・提出準備
    入退職者・区分変更管理簿の入力作業
    各事業所の労務管理担当者との連絡・調整
    社会保険関連の書類整理(ファイリング)
  • 昼休憩(60分)
  • 【給与計算業務】
    給与システム入力・確認作業
    (入退職者、雇用形態変更、社会保険料、住民税の納付額等)
  • 夕礼にて、一日の業務について報告
  • 退勤

研修や教育体制

先輩職員によるOJTがメインです。一つ一つ丁寧に引き継ぎやフォローをしていきます。
必要により外部研修を受講していただくこともございます。
入職時の状況で、給与計算に関する知識、社会保険や労働保険等の仕組みや届出に不安等ございましたら、外部団体の行っている研修会へ参加頂き、知識の見聞を広げていただけます。
税務署、社会保険事務所よりの改定、手続き等に関する説明会などには時間を作り、対応職員には極力参加をしていただいております。
また、業務中の不明点、法人内規程内容の確認等は上席者に相談していただき、随時対応いたします。経験を積んで頂き、法人ルールを学んで頂きたいと思います。
顧問社会労務士もおりますので、何か確認事項等あれば、相談できる体制がございます。

スタッフの声

給与事務スタッフ Tさん(2023年入職/中途)

上白根病院を選んだ理由(きっかけや決め手)を教えてください。

入職以前に診察対応していただいた職員の対応が素晴らしく、とても印象に残った病院でたまたま転職活動中に給与事務の募集があり、自分も病院スタッフの一員となり働きたいと思い応募しました。
病院スタッフとして、患者様と直接接する部署ではないのですが、従事している職員の力になれるよう、頑張りたいと思いました。

仕事をしているうえでのやりがいは何ですか。

私は難しい業務や初めて挑戦する業務を乗り越えられたときにやりがいを感じます。できないかなと思っていたことをやり遂げることは、自信につながりますし、糧になると思っています。
入職して間もなく、給与システムの入替があり、同時にWEB明細へ切替わりました。 新しいものへの切替えは大変でしたが、業務改善につながりますし、業務の効率化も進みます。給与事務の業務改善や業務効率化を進めて行き、より正確で迅速に対応できるようになる取組を行うことも、円滑な職員サポートにつながる、やりがいの1つだと考えています。

日頃気をつけていることや心がけていることはどのようなことですか。

業務が多岐にわたる為、優先順位をしっかりと決め業務遂行できるように心掛けております。
また、ひとつひとつの業務を丁寧に行い、間違いなく正確に処理をして極力早く、書類の提出や届出が、出来るようにも心掛けております。

求職中のみなさんへ一言

病院スタッフとして、患者様と直接接する部署ではありませんが、従事している職員のサポートとなる部署となります。病院の裏方として職員の力になりたいと思っている方で、病院以外の業種でも給与計算や勤怠管理をやったことのある方、未経験でも給与計算や社会保険に興味がある方、私たちと一緒に働きませんか。お待ちしております。

よくある質問

残業時間は、月どのくらいありますか?
月の中では、16日~22日頃までの給与計算期間に主に残業があります。
月平均では15~20時間くらいとなります。月でも異なりますが、入退職者の多い時期、年末の年末調整、賞与支給前等、繁忙期もございます。
病院の従業員は、何名くらいですか?
上白根病院だけだと約340名(常勤、非常勤)非常勤Dr約90名 計 約430名です。
恵生会全体では約580名(常勤、非常勤)非常勤Dr約130名 計 約710名となります。
勤怠締め日、給与支給日はどのようになっていますか?
勤怠締め日は、毎月15日(前月16日~当月15日)で支給日は当月25日となります。勤怠締め日から、給与支給日まで日数が少ないですが確認、計算し支給しております。
給与計算システム等は、何を使用していますか?
㈱ミロク情報サービスの「MJSLINKシリーズの給与大将」を使用しております。
  また、WEB明細管理として同じく㈱ミロク情報サービスの「EdgeTracker」を使用しています。
デジタル化の流れがあり、今後も必要に応じシステム更新を行う予定です。

病院見学

土曜日・日曜・祝日以外は随時受け付けております。問い合わせフォーム または電話にてお申し込みください。

募集要項

給与事務

職種 給与事務(給与室)
応募資格 既卒(中途)
経験者(給与事務関係として2年以上勤務経験あり)
雇用形態 常勤
勤務時間 8:30~17:30(休憩60分)
休日 週休二日制(日曜/祝日/他)
※ 祝日のある週は、原則土曜日午前勤務
休暇 夏季休暇(4/1在籍者のみ)、年末年始休暇
慶弔休暇 その他
有給休暇 初年度10日(入職6か月後に付与)
給与 192,700円~※経験スキル考慮します。
その他手当等 通勤手当・住宅手当・育児手当(規程内支給)
昇給 年1回
賞与 年2回(別途、業績により期末手当支給あり)
福利厚生その他
  • 社会保険完備
  • 退職金制度(勤続4年以上)
  • 職員食堂(1食 370円)
  • 制服貸与(男性はスーツ着用)
  • 職員専用保育園完備
  • 竹友会制度(職員互助会)
  • 永年勤続表彰
  • 車通勤可能
見学 随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
更新日 2025/1/28

選考方法・応募方法

選考方法 書類選考、面接、適性検査
応募方法 総務課採用担当まで電話連絡、又は以下の書類をご郵送下さい。
提出書類 既卒:履歴書(顔写真貼付)・職務経歴書
送付宛先 〒241-0002 神奈川県横浜市旭区上白根2-65-1
医療法人社団恵生会 上白根病院 総務課採用担当

資料請求・お問い合わせ

045-951-3221(代表)

045-951-3255

資料請求・お問い合わせフォーム